祭り準備2006年06月10日 19:59


初めて綯ったよ

うう。よろよろと七時頃起床。発信履歴をみると、昨夜は複数の婦女子を含む多方面へ電話をかけた模様。まるで覚えていない。記憶がない。今年の松尾神社例祭は、実家を含むご近所が当番なので、直ぐ近くが会所になる。その準備もあるのだが、母が本日フラダンスの発表会とかで、そちらの手伝いもしなくてはならず、忙しい。九時に母を車に乗せ、会場まで。戻って食事をして、午後から会所設営。神輿を担ぐ人は、胴囲に藁を綯ったものを巻く為、それを作るのも準備の内。当番のお宅の車庫を会所にするべく、茣蓙をを引いたり座卓を出したり、料理を運んだり酒を用意したり。次第に人が集まってきたので、藁を綯う事に。毎年ちょっとやってみてはいるのだが、巧くいかず途中で辞めてしまうので、未だにできない。それもどうかと思ったので、弟に要領を聞きながら、挑戦。初めて完成させた。ところどころ逆に縒りをかけてしまった感じ。綯い終わると、酒宴の始まり。焼酎・麦酒、更に弟が地震で被害を被った久保田を作っている杜氏の、地震前に仕込んだ酒を持参したりして、大量摂取。四時半終了。そのまま町内の居酒屋へ移動。そこでも焼酎。県居小学校の番長、野賀先輩が道雄君をいじめるのを止めたりしてるうちに、後から来た副自治会長さんの先導で、なんと昨夜乱入しかけた韓国クラブへレッツゴー。カラオケなんぞした微かな覚えが。副自治会長のご配慮でかなり安くしてもらった覚えが。有り難うございました。そして最後はこれまた成子町ご贔屓の小百々さんで終了。何時に解散したかまるで記憶にない。

初入店の、ザザシティ内韓国クラブ2006年06月10日 20:23